投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

洗濯機の汚れ。誤解されていること3選。洗濯機分解クリーニング

イメージ
 皆さん、こんにちは。 石川県金沢市で「エアコンクリーニング・ハウスクリーニング」を営業しています。 【ハウスクリン 石川金沢】です。 今回は「洗濯機の汚れ誤解されていること3選」と題しましてお伝えしたいと思います。 エアコンクリーニングは最近認知され始め、毎年夏になるとご依頼が殺到するほど「エアコンは汚れる」ことが周知されるようになりました。 「お掃除機能付きエアコンは掃除しなくてもよいと思った…」なんてこともしばしば聞きますが、エアコンは使えば汚れるのです。 さて、洗濯機ですがこちらもご家庭にはなくてはならない電化製品ですよね。もちろん、毎日汚れものを洗うために使いますので、洗濯機も汚れることは皆さん分かっていることと思います。 でも、「洗濯機分解クリーニング」で分解した洗濯槽や内部を見ると、よくお客様がおっしゃることが「こんなに汚れているなんてビックリ」という事です。 何故なのでしょうか。 それは 誤解されていることがある からだと思います。 そんなわけで、誤解されている3選をお伝えします。 ①洗濯機内部の汚れはカビではない! まず、 9割 の方が勘違いされている誤解がこれです。 洗濯機内部は水に濡れているし、黒い汚れが出てきたりするから「カビ」だと思いますよね。もちろん、カビも生えています。 でも、洗濯槽や洗濯槽が入っている内部の水槽についている汚れの8割は、 洗剤カスと人間の皮脂が混ざった汚れ    です。 普段、洗濯する際は 洗濯洗剤と柔軟剤を入れて洗濯機を回す と思います。その他にも洗濯漂白剤などや香りづけのビーズなんかも入れたりしますよね。 これらを入れると中で水と混ざって洗濯水になり洗濯物の汚れを浮かび上がらせます(汚れを分離する)。 洗濯物(衣類)の汚れは様々ですが大体は汗や 人間の脂(皮脂) などでしょう。 その汚水は洗濯が終ると排水されますが、完全にその 汚水(洗剤と皮脂が混ざった) は流れていきません。洗濯槽や水槽に付着していきます。 さらに脱水機能で衣類の水分を洗濯槽が高速回転して遠心力で飛ばします。その水分が水槽に付着していきます。 それを 毎日、毎回繰り返して長い時間に付着することで汚れが洗濯槽や水槽に積もり積もっていく のです。 その他の汚れとしては、ゴミ(ホコリなど)、泥、砂がヘドロ化したものがあります。 そこに多少カビが...

エアコンクリーニング研修

イメージ
 皆さん、こんにちは。 石川県金沢市で「エアコンクリーニング・ハウスクリーニング」を営業しています。 【ハウスクリン 石川金沢】です。 先日、「NPO法人 日本エアコンクリーニング協会」開催のエアコンクリーニング講習会に参加してきました。 「ハウスクリン 石川金沢」は日本エアコンクリーニング協会 協会員です。 研修で最新のエアコン機種を分解したり、エアコンクリーニングに関する洗浄の仕方などをアップデートしてまいりました。 当店は定期的に参加して最新の情報を習得し、各メーカー最新機種を分解できるように努めております。 エアコンクリーニングは「日本エアコンクリーニング協会 会員」の 【ハウスクリン石川金沢】にご依頼ください!!