洗濯機は汚れていないように見えるけど、実際はかなり汚れている。洗濯機分解クリーニング

 皆さん、こんにちは。


石川県金沢市で「エアコンクリーニング・ハウスクリーニング」を営業しています。


【ハウスクリン 石川金沢】です。


業者に依頼するクリーニングといえば、「エアコンクリーニング」が代表的です。

中にはレンジフードや浴室を依頼されることもありますよね。


でも、意外なものが汚れているけど認知されていないものがあります。

それが「洗濯機」です。


洗濯機?汚れていない…。


と思われる方もいらっしゃいます。

でも、それは上から見える「表」で「裏」はかなり汚れているんです。

「裏」は洗濯機を分解しないとキレイにできないのです。


では、なぜ洗濯機は汚れるのか、分解クリーニングを勧めるのかをお伝えします。



①洗濯機はなぜ汚れるのか


洗濯機は汚れているとお伝えしましたが、疑問に思われるのは、「中を見ても全然汚れていない」ということですよね。

そうです。蓋を開けて中を覗いても汚れていません。衣服を洗って洗剤を使うので、「洗濯槽の中は汚れていない」と錯覚してしまうかもしれません。


それは洗濯槽の「表」です。「裏」つまり洗濯槽の外側や洗濯槽が入っているガワの部分はかなり汚れているんです。


洗濯するときに洗濯槽に水が入ってその中で回転して衣服を揉み洗いする機械です。

その際に洗剤を投入すると思います。洗剤が人間の皮脂や泥など衣服に付いた汚れを浮かび上がらせます。

その汚れが洗濯槽や周りのガワにこびりつくんですね。

しかも自宅の電化製品の中で、毎日使ったり短いスパンで使うと思います。

ですので、その汚れがどんどん蓄積されていってしまうのです。


洗濯槽の内側は衣服などで擦れますので汚れはつきにくく汚れていないように思うのです。





②洗濯機の汚れはどういったものか


では、洗濯槽の汚れるメカニズムが分かったところで、洗濯槽にはどのような汚れがついているのかということです。


主な汚れは、先ほどお伝えした人間の皮脂、泥や砂、外の車の排気ガス、カビ、そして、洗剤・柔軟剤のカスです。

この洗剤カスにカビや雑菌が繁殖するのです。

洗濯に使う洗剤や柔軟剤は水に溶けますが、洗濯が終わって排水してもどうしても残ります。それが何度も使うことで蓄積されるのです。


そこには、人間の皮脂なども残っており、固まってヘドロ状態になっていきます。そうすると、水分があり人間の皮脂など栄養分があるのでカビが生えるようになります。


さらに、栄養分豊富な環境の中では「雑菌」が繁殖するようになります。密閉されていて乾燥しませんので雑菌にとっては好都合の場所なのです。


大げさに言ってしまえば、「雑菌やカビがウヨウヨいる中で洗濯している」ということになります。

衣服をキレイに清潔にするために洗濯しているのに、雑菌やカビがウヨウヨいる状態で洗濯して衣服についていると想像すると、本末転倒ですよね。


③分解しないとキレイにできない

どんな汚れがついているか分かったと思いますが、でも、もう一つ疑問が残ります。

「市販の洗濯槽クリーナーを毎回使っているからキレイになっているんじゃないの」という方もかなりいます。


でも、市販の洗濯槽クリーナーは「カビ洗剤」です。塩素洗剤が主な成分ですので、カビは落とすかもしれませんが、洗剤のカスは落ちません。


先ほどお伝えしたように洗剤のカスがつくことでカビや雑菌が繁殖します。

ですので、この洗剤カスを落とさないとまたそこにカビや雑菌が繁殖してしまいます。


洗剤カスは専用のアルカリ洗剤を使って、こすり洗いしないと落ちません。浴槽の床や壁に付いた茶色や白い汚れを見てください。アレと同じです。洗剤のつけ置きでは落ちないですよね。洗剤をつけてスポンジなどでこすり落として掃除していると思います。


当然ですが、洗濯槽の外側には手が入りませんよね。だから、洗濯槽を取り外して(分解して)こすり洗いしないといけないのです。

分解するには、専用の特殊工具と経験知識が必要です。電化製品ですので知識無く分解すると故障してしまいます。

専門の業者に依頼しないとキレイにできないです。


④まとめ

いかがでしょうか。洗濯機が汚れているなんて全然知らなかったというお客様がほとんどだと思います。エアコンなどの様に汚れが直接見えないですからね。分解してみないと分かりません。


洗濯機は使う頻度が他の製品より多いと思います。使えば使うほど洗剤カスがつき、汚れが付着していきます。


ですので、1年に一回。最低でも2年に1回は「分解クリーニング」をお勧めします!!

特に、皮脂汚れ、泥汚れなどヨゴレが多いお子さんをお持ちの方、汚れるお仕事をされている方は1年に1回は分解クリーニングしましょう。

(以前親子で柔道をやっているご自宅の洗濯機を分解クリーニングしたら、洗濯槽の外側やガワが真っ黒だったことがあります。市販の洗濯槽クリーナーを使用し、1年前に分解クリーニングしたのに…)


洗濯機分解クリーニングは対応していない業者さんがかなり多いです。

当店は対応できます。

当店にご依頼いただければ嬉しいです!!


①洗濯槽の内側はキレイだが、外側や洗濯槽がついているガワはかなり汚れている。

②洗濯槽の主な汚れは洗剤カスに繁殖したカビや雑菌

③市販のつけ置き洗剤では落ちない。洗濯槽の外側は分解してこすり洗いしないと落ちない。


エアコンクリーニング.洗濯機分解クリーニングは


「日本エアコンクリーニング協会 会員」

「日本洗濯機分解クリーニング 実技研修 認定」


実績・経験・高評価の


【ハウスクリン 石川金沢】


-----------------ハウスクリン 石川金沢--------------------------------------


サービス内容


エアコンクリーニング、ハウスクリーニング、浴室クリーニング、キッチン換気扇クリーニング、空室清掃、洗濯機分解洗浄




対応エリア 


石川県 金沢市、白山市、野々市市、能美市、小松市、かほく市、加賀市、内灘町、津幡町、川北町


富山県 高岡市、砺波市、南砺市、小矢部市




--------公式ホームページ---------------- 


https://www.hausukurin-ishikawakanazawa.com/



-------公式LINEアカウント ---------------    


 https://lin.ee/GqPaIlt


-------インスタグラム--------------------    


https://www.instagram.com/hausukurin.ishikawakanazawa/?next=%2F



-------【ハウスクリン石川金沢 Youtubeチャンネル】-------------



https://www.youtube.com/@hausukurin-ishikawakanazawa



「業者都合ではなくお客様目線でサービスする」

あなたの街のおそうじ屋さん





コメント

このブログの人気の投稿

エアコンクリーニングの価格差。なんで?相場は?どんな業者を選べばいいのか。

ハウスクリン石川金沢 のエアコンクリーニングが安い理由。エアコンクリーニング。

エアコンクリーニングはどれくらいですればいいの? エアコンクリーニング